[スポンサーリンク]

化学者のつぶやき

【書籍】りょうしりきがく for babies

[スポンサーリンク]

りょうしりきがく for babies (Baby University)

りょうしりきがく for babies (Baby University)

クリス・フェリー
¥1,100(as of 12/26 22:54)
Amazon product information

一歳児の育児に翻弄される毎日を過ごしている。せっかくなので一歳児とも化学を楽しみたいなと思いつつ、「さあ、どんなことができるかな」と悩ましい。現状、我が家の一歳児はおもちゃでも何でも片っ端から舐めまわして口にいれてしまうので、分子模型はまだちょっと早そうな感じである(ぬいぐるみタイプの分子模型とかつくりたいな!)。

そんな時に嬉しかった本がこちらの「りょうしりきがく for babies」である。りょうしりきがくと題されているが、数式が出てきたりするわけではなく、イメージとしては”原子のはなし”とでもいう感じに近い。しかしながら冒頭の、ちいさなせかいではふしぎなことがおきているよ、というメッセージに、量子力学という基盤を強く感じる。

 

内容紹介

まず原子の構成要素を紹介し、次に電子に焦点を当て、電子軌道とエネルギー準位の概念を伝える内容になっている。イラストはたくさんの丸から成るシンプルではっきりとしたもので、赤ちゃんが好みそうなデザインである。本編の文字はひらがなとカタカナのみで、1ページあたりの字数は10〜20文字くらいに絞られており、非常に読みやすくできている。

 

著者・監訳者紹介

著者は物理学者・数学者のChris Ferrie (クリス フェリー)博士。シドニー工科大学 量子ソフトウェア・情報センター 准教授。量子推定と量子制御、特に量子情報科学における統計的問題を解決するための機械学習の使用が研究テーマ。本書以外にも科学絵本を多数執筆

監訳者は理論物理学者の村山 斉(むらやま ひとし)博士。東京大学 カブリ数物連携宇宙研究機構 国際高等研究所 教授であり、初代機構長。カリフォルニア大学バークレー校 教授 併任。素粒子物理学をわかりやすい言葉で多くの人々に伝えることにも力を注いでおり、一般向けの著書を多数執筆しているほか、メディア出演も多い。

 

実際に読み聞かせしてみた

一歳児と一緒に本書を読んでみた。「この電子」のような挿絵中の特定の箇所を示す文では、その箇所を指さしながら音読。一歳児本人も挿絵を指さしたり、読み終わっても本書をこちらに持ってきて「もう一回読んでほしい」と意思表示するなど、なかなかお気に召した様子である。(それにしても同じ本を何度も繰り返し音読しないといけないというのは、結構大変である…。)

ご機嫌で挿絵を指差す一歳児

 

終わりに

一歳児が本書のどこを気に入ったのかは現時点では明確にはわからなかったが、どうやら受けは良いようだったので、同じシリーズの他の絵本についても気になるところである。ゼロ歳〜一歳向けの絵本というのは擬音語・擬態語が内容の大半を占めているような作品も多く、何度も読み聞かせをするのが精神的に辛くなってくる時もある中でこのような絵本を読むと、親側も楽しみながら育児にとりくむ活力が湧いてくる、気がする。

 

関連書籍

りょうしりきがく for babies (Baby University)

りょうしりきがく for babies (Baby University)

クリス・フェリー
¥1,100(as of 12/26 22:54)
Amazon product information
ニュートンりきがく for babies (Baby University)

ニュートンりきがく for babies (Baby University)

クリス・フェリー
¥1,320(as of 12/26 22:54)
Amazon product information
そうたいせいりろん for babies (Baby University)

そうたいせいりろん for babies (Baby University)

クリス・フェリー
¥1,050(as of 12/26 22:54)
Amazon product information

 

Avatar photo

Shirataki

投稿者の記事一覧

目には見えない生き物の仕組みに惹かれ、生体分子の魅力を探っていこうとしています。ポスドクや科学館スタッフ、大学発ベンチャー研究員などを経て放浪中。

関連記事

  1. 階段状分子の作り方
  2. 有機合成化学協会誌2021年12月号:人工核酸・Post-com…
  3. 第3回慶應有機合成化学若手シンポジウム
  4. 有機合成化学協会誌2020年1月号:ドルテグラビルナトリウム・次…
  5. 今年の光学活性化合物シンポジウム
  6. 最小のシクロデキストリンを組み上げる!
  7. CO酸化触媒として機能する、“無保護”合金型ナノ粒子を担持した基…
  8. 超塩基に匹敵する強塩基性をもつチタン酸バリウム酸窒化物の合成

注目情報

ピックアップ記事

  1. 玉尾・フレミング酸化 Tamao-Fleming Oxidation
  2. 第8回 学生のためのセミナー(企業の若手研究者との交流会)
  3. ネコがマタタビにスリスリする反応には蚊除け効果があった!
  4. 太陽電池を1から作ろう:色素増感太陽電池 実験キット
  5. 根岸カルボメタル化 Negishi Carbometalation
  6. Corey系譜β版
  7. モータースポーツで盛り上がるカーボンニュートラル
  8. 和製マスコミの科学報道へ不平不満が絶えないのはなぜか
  9. 酵素を照らす新たな光!アミノ酸の酸化的クロスカップリング
  10. アレン・バード Allen J. Bard

関連商品

ケムステYoutube

ケムステSlack

月別アーカイブ

2023年6月
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
2627282930  

注目情報

最新記事

第51回ケムステVシンポ「光化学最前線2025」を開催します!

こんにちは、Spectol21です! 年末ですが、来年2025年二発目のケムステVシンポ、その名…

ケムステV年末ライブ2024を開催します!

2024年も残り一週間を切りました! 年末といえば、そう、ケムステV年末ライブ2024!! …

世界初の金属反応剤の単離!高いE選択性を示すWeinrebアミド型Horner–Wadsworth–Emmons反応の開発

第636回のスポットライトリサーチは、東京理科大学 理学部第一部(椎名研究室)の村田貴嗣 助教と博士…

2024 CAS Future Leaders Program 参加者インタビュー ~世界中の同世代の化学者たちとかけがえのない繋がりを作りたいと思いませんか?~

CAS Future Leaders プログラムとは、アメリカ化学会 (the American C…

第50回Vシンポ「生物活性分子をデザインする潜在空間分子設計」を開催します!

第50回ケムステVシンポジウムの開催告知をさせて頂きます!2020年コロナウイルスパンデミッ…

有機合成化学協会誌2024年12月号:パラジウム-ヒドロキシ基含有ホスフィン触媒・元素多様化・縮環型天然物・求電子的シアノ化・オリゴペプチド合成

有機合成化学協会が発行する有機合成化学協会誌、2024年12月号がオンライン公開されています。…

「MI×データ科学」コース ~データ科学・AI・量子技術を利用した材料研究の新潮流~

 開講期間 2025年1月8日(水)、9日(木)、15日(水)、16日(木) 計4日間申込みはこ…

余裕でドラフトに収まるビュッヒ史上最小 ロータリーエバポレーターR-80シリーズ

高性能のロータリーエバポレーターで、効率良く研究を進めたい。けれど設置スペースに限りがあり購入を諦め…

有機ホウ素化合物の「安定性」と「反応性」を両立した新しい鈴木–宮浦クロスカップリング反応の開発

第 635 回のスポットライトリサーチは、広島大学大学院・先進理工系科学研究科 博士…

植物繊維を叩いてアンモニアをつくろう ~メカノケミカル窒素固定新合成法~

Tshozoです。今回また興味深い、農業や資源問題の解決の突破口になり得る窒素固定方法がNatu…

実験器具・用品を試してみたシリーズ

スポットライトリサーチムービー

PAGE TOP